2023年01月05日
「つづきマンション防災セミナー」が開催されます。
11月に開催しました「つづき防災セミナー」に引き続き、第2回目の「つづきマンション防災セミナー」を下記の日程、内容で開催します。今回は、マンション(集合住宅)にお住まいの方を対象に、防災減災の取組を進めるための講演会及びグループディスカッションを行います。詳しくはチラシをご覧ください。
◆日時:令和5年2月23日(木・祝)13:30〜16:45
◆会場:都筑区福祉保健活動拠点「かけはし都筑」
(住所:横浜市都筑区荏田東4−10−3 港北ニュータウンまちづくり館内)
◆主催:都筑区災害ボランティアネットワーク
◆テーマ:マンション防災をみんなで考え、話し合う防災講座
◆内容:
〇講演1 「大規模地震が起きた時の管理組合の対応
〜熊本地震で管理組合はどう動いたか〜」
〇講演2 「よこはま防災力向上マンション認定制度の概要とその取り組み」
事例をふまえて、制度について概要を説明します。
〇ワークショップ グループディスカッション
「マンション防災を一歩進めるために
―課題の抽出とその対策を考えるー」
◆お申込み方法:添付のチラシ表面下の二次元コードよりお申込みください。
◆申込締切:2月17日(金)
◆お問い合わせ 都筑区社会福祉協議会
電話:045-943-4058
↓お申込みフォーム↓
https://forms.office.com/r/DuX8mfXLci
0223つづきマンション防災セミナーチラシ.pdf
posted by 都筑区社協 at 10:54
| お知らせ
2022年12月17日
ボランティア・地域活動者向け講座 「若者と地域のつながりづくりのコツ一緒に学びませんか?」参加者募集中!
*地域で学生と関わる意義ってなんだろう?
*学生と一緒に活動するコツは?
*他の地域やグループはどのように活動しているのかな?
など、若い世代と一緒に地域活動を進めていくコツについて、学びませんか?
講師は、若者とNPOをつなぎ、街を盛り上げる様々な活動を行っているNPO法人のアクションポート横浜です。
ボランティアや地域活動など日々、取り組んでくださっているみなさま。
ぜひ、みなさまのご参加をお待ちしております!
日時:令和5年2月8日(水) 10:00 〜 12:00
場所:かけはし都筑 1階 多目的研修室
申込締切:令和5年2月1日(水)
電話・FAX・メール等にてお申込みください。
下記のURLからもお申込みいただけます。
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=ivYMvCQ8Z0SNmbl-4etEmcVD3vAwZw5MozO7rzqPTU1UMEZOUExWR1NXQldFRkdYQjNOQ0dLT0hUMC4u
詳細は、チラシをご確認ください!
チラシはこちら
*学生と一緒に活動するコツは?
*他の地域やグループはどのように活動しているのかな?
など、若い世代と一緒に地域活動を進めていくコツについて、学びませんか?
講師は、若者とNPOをつなぎ、街を盛り上げる様々な活動を行っているNPO法人のアクションポート横浜です。
ボランティアや地域活動など日々、取り組んでくださっているみなさま。
ぜひ、みなさまのご参加をお待ちしております!
日時:令和5年2月8日(水) 10:00 〜 12:00
場所:かけはし都筑 1階 多目的研修室
申込締切:令和5年2月1日(水)
電話・FAX・メール等にてお申込みください。
下記のURLからもお申込みいただけます。
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=ivYMvCQ8Z0SNmbl-4etEmcVD3vAwZw5MozO7rzqPTU1UMEZOUExWR1NXQldFRkdYQjNOQ0dLT0hUMC4u
詳細は、チラシをご確認ください!
チラシはこちら
posted by 都筑区社協 at 17:24
| お知らせ
2022年12月14日
「かけはし都筑」休館のお知らせ
posted by 都筑区社協 at 11:35
| お知らせ
2022年11月24日
「令和4年度 年末たすけあい募金事業助成」報告書の提出について
本助成金を申請された団体のみなさまは、以下の通り、報告書の提出をお願いいたします。
詳細は、「書類提出にあたっての注意事項」をご確認ください。
<書類提出にあたっての注意事項>
【提出書類】
@事業報告書(様式4−1)・収支報告書(様式4−2)
<事業報告書(様式4−1)・収支報告書(様式4−2)>
*修正は、訂正印でお願いいたします。修正液・テープの使用はできません。
A事業内容がわかるチラシ・写真等
*ご提出いただいた書類は返却いたしませんので、ご了承ください。
<領収書について>
*科目ごとに分けてノートに貼るなど、分かりやすい管理をお願いいたします。必要に応じて領収書等のコピーをご提出いただく場合があります。
*提出の有無にかかわらず、領収書や帳簿は5年間保管し、求められた際には提示できるようにしてください。
【提出期限】
令和5年1月25日(水)
*新型コロナウイルス感染拡大防止を最優先とするため、原則、郵送での提出をお願いいたします。
*提出期限を過ぎてもご提出がない場合は、助成金を返還していただく場合があります。
詳細は、「書類提出にあたっての注意事項」をご確認ください。
<書類提出にあたっての注意事項>
【提出書類】
@事業報告書(様式4−1)・収支報告書(様式4−2)
<事業報告書(様式4−1)・収支報告書(様式4−2)>
*修正は、訂正印でお願いいたします。修正液・テープの使用はできません。
A事業内容がわかるチラシ・写真等
*ご提出いただいた書類は返却いたしませんので、ご了承ください。
<領収書について>
*科目ごとに分けてノートに貼るなど、分かりやすい管理をお願いいたします。必要に応じて領収書等のコピーをご提出いただく場合があります。
*提出の有無にかかわらず、領収書や帳簿は5年間保管し、求められた際には提示できるようにしてください。
【提出期限】
令和5年1月25日(水)
*新型コロナウイルス感染拡大防止を最優先とするため、原則、郵送での提出をお願いいたします。
*提出期限を過ぎてもご提出がない場合は、助成金を返還していただく場合があります。
posted by 都筑区社協 at 15:36
| お知らせ
2022年11月17日
令和4年度 第2回「善意銀行配分金」について
都筑区社会福祉協議会では、個人や団体からお預かりした寄附金を、区内の福祉推進のために活動している団体へ配分する「善意銀行」の運営を行っています。
善意銀行にご寄付いただいたみなさまの一覧はこちら→善意銀行寄付協力者.pdf(令和4年4月1日〜令和4年9月30日)
令和4年11月25日(金)より、令和4年度第2回「善意銀行配分金」の 申請受付を開始します。
希望される団体は、「申請のてびき」をよくご確認のうえご申請ください。
申請のてびき→第2回善意銀行配分金のてびき.pdf
【申請方法】
必要書類を、郵送または窓口持参にてお申しこみください。
なお、郵送の場合、申請内容等の詳細を確認させていただくため別途窓口への来所をお願いする場合もあります。あらかじめご了承ください。
【受付期間】
令和4年11月25日(金)〜12月9日(金)
(郵送の場合)12月9日(金)消印有効
(窓口の場合)平日9:30〜16:30
※土曜日、日曜日は窓口での受付はできません。
「申請のてびき」や申請書は都筑区社会福祉協議会窓口にてお渡ししています。
以下よりダウンロードもできますのでご活用ください。
@善意銀行配分金申請書
a.事業立ち上げ経費 様式1−1
c.備品購入経費 様式1−3
A収支予算書 様式2
善意銀行にご寄付いただいたみなさまの一覧はこちら→善意銀行寄付協力者.pdf(令和4年4月1日〜令和4年9月30日)
令和4年11月25日(金)より、令和4年度第2回「善意銀行配分金」の 申請受付を開始します。
希望される団体は、「申請のてびき」をよくご確認のうえご申請ください。
申請のてびき→第2回善意銀行配分金のてびき.pdf
【申請方法】
必要書類を、郵送または窓口持参にてお申しこみください。
なお、郵送の場合、申請内容等の詳細を確認させていただくため別途窓口への来所をお願いする場合もあります。あらかじめご了承ください。
【受付期間】
令和4年11月25日(金)〜12月9日(金)
(郵送の場合)12月9日(金)消印有効
(窓口の場合)平日9:30〜16:30
※土曜日、日曜日は窓口での受付はできません。
「申請のてびき」や申請書は都筑区社会福祉協議会窓口にてお渡ししています。
以下よりダウンロードもできますのでご活用ください。
@善意銀行配分金申請書
a.事業立ち上げ経費 様式1−1
c.備品購入経費 様式1−3
A収支予算書 様式2
posted by 都筑区社協 at 08:58
| お知らせ
2022年10月14日
【開催中止】ボランティア講座「相手の言葉、思いに寄り添って〜傾聴をいかしたボランティア活動〜」について
ボランティア活動へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
令和4年11月5日(土)に開催を予定していましたボランティア講座「相手の言葉、思いに寄り添って〜傾聴をいかしたボランティア活動〜」について、講師の体調不良により、講座開催を中止させていただくことになりました。
すでにお申し込みをいただいていたみなさま、参加をご検討いただいていたみなさまには、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
都筑区社会福祉協議会ボランティアセンター・移動情報センターでは、今後も、様々なボランティア講座などを企画いたしますので、ぜひ、ご参加ください。
よろしくお願いいたします。
令和4年11月5日(土)に開催を予定していましたボランティア講座「相手の言葉、思いに寄り添って〜傾聴をいかしたボランティア活動〜」について、講師の体調不良により、講座開催を中止させていただくことになりました。
すでにお申し込みをいただいていたみなさま、参加をご検討いただいていたみなさまには、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
都筑区社会福祉協議会ボランティアセンター・移動情報センターでは、今後も、様々なボランティア講座などを企画いたしますので、ぜひ、ご参加ください。
よろしくお願いいたします。
posted by 都筑区社協 at 15:56
| お知らせ
2022年10月13日
食のお渡し会 実施のお知らせ
都筑区にお住まいで18歳以下の子どもが同居している、食にお困りの世帯に対し食料品+αの頒布会をおこないます。(無料です)
【対象】
都筑区にお住まいで18歳以下の子どもが同居している食にお困りの世帯。
(事前申し込み制。先着50世帯、定員になり次第〆切)
【お渡し日時】
お渡し日時:令和4年11月18日(金)、19日(土)10:00〜16:00
【お渡し方法】
かけはし都筑でのお渡し(都筑区荏田東4−10−3)
※直接ご自身で受け取りに来ていただきます。
※配送はできませんのでご了承ください。
【申し込み方法】
申込用二次元コード、下記URLから申し込み。
もしくは都筑区社会福祉協議会へお電話、FAXにて申し込み。
申し込みURL:https://forms.office.com/r/uDqmdNjfDr
(ちらしに二次元コードが掲載されています)
【配布予定の食品】
お米、レトルト食品(大きめのコーティング袋 35p×20p×40p)1袋を予定)
その他日用品、野菜など(ご自身で選んでいただきます)
【定員】
先着50世帯
【申し込み開始日】
令和4年10月14日(金)〜
お渡し会ちらし
※URLでの申込みは0:00から可能となります。
※本会への電話、FAXは14日(金)9:00〜となります。
詳しくはチラシをご覧ください。
お申し込みをお待ちしております。
【対象】
都筑区にお住まいで18歳以下の子どもが同居している食にお困りの世帯。
(事前申し込み制。先着50世帯、定員になり次第〆切)
【お渡し日時】
お渡し日時:令和4年11月18日(金)、19日(土)10:00〜16:00
【お渡し方法】
かけはし都筑でのお渡し(都筑区荏田東4−10−3)
※直接ご自身で受け取りに来ていただきます。
※配送はできませんのでご了承ください。
【申し込み方法】
申込用二次元コード、下記URLから申し込み。
もしくは都筑区社会福祉協議会へお電話、FAXにて申し込み。
申し込みURL:https://forms.office.com/r/uDqmdNjfDr
(ちらしに二次元コードが掲載されています)
【配布予定の食品】
お米、レトルト食品(大きめのコーティング袋 35p×20p×40p)1袋を予定)
その他日用品、野菜など(ご自身で選んでいただきます)
【定員】
先着50世帯
【申し込み開始日】
令和4年10月14日(金)〜
お渡し会ちらし
※URLでの申込みは0:00から可能となります。
※本会への電話、FAXは14日(金)9:00〜となります。
詳しくはチラシをご覧ください。
お申し込みをお待ちしております。
posted by 都筑区社協 at 14:00
| お知らせ
2022年10月07日
令和4年度 年末たすけあい募金事業助成 申請受付中
地域福祉の推進を図ることを目的に、区内の地域福祉団体が12月から1月に実施する事業に対し、年末たすけあい募金配分金を財源とした「年末たすけあい募金事業助成」を行います。
ご不明な点等ございましたら、ご相談くださいますようお願いいたします。
【受付期間】
令和4年10月7日(金)〜 令和4年10月21日(金)必着
※新型コロナウイルス感染拡大防止を最優先とするため、郵送での提出をお願いいたします。
【参考資料】
@令和4年度 年末たすけあい募金事業助成 申請のてびき
ダウンロードはこちら
A社会福祉法人 横浜市都筑区社会福祉協議会 年末たすけあい募金事業助成要領
ダウンロードはこちら
【提出書類】 ※こちらから書式のダウンロードができます。
@申請書(様式1)
【様式1】申請書
A収支予算書(様式2)
【様式2】収支予算書
B団体共通シート(様式3)
【様式3】共通シート
※B団体共通シートは、今年度のふれあい助成金を申請している団体は、提出不要です。
【申請書類送付先】
〒224-0006
横浜市都筑区荏田東4−10−3
横浜市都筑区社会福祉協議会
ご不明な点等ございましたら、ご相談くださいますようお願いいたします。
【受付期間】
令和4年10月7日(金)〜 令和4年10月21日(金)必着
※新型コロナウイルス感染拡大防止を最優先とするため、郵送での提出をお願いいたします。
【参考資料】
@令和4年度 年末たすけあい募金事業助成 申請のてびき
ダウンロードはこちら
A社会福祉法人 横浜市都筑区社会福祉協議会 年末たすけあい募金事業助成要領
ダウンロードはこちら
【提出書類】 ※こちらから書式のダウンロードができます。
@申請書(様式1)
【様式1】申請書
A収支予算書(様式2)
【様式2】収支予算書
B団体共通シート(様式3)
【様式3】共通シート
※B団体共通シートは、今年度のふれあい助成金を申請している団体は、提出不要です。
【申請書類送付先】
〒224-0006
横浜市都筑区荏田東4−10−3
横浜市都筑区社会福祉協議会
posted by 都筑区社協 at 09:08
| お知らせ
2022年10月01日
「特例緊急小口資金」及び「特例総合支援資金」の受付終了について
緊急小口資金、総合支援資金(初回貸付)は、令和4年9月30日(当日消印有効)をもって申請受付を終了しました。
【住所や氏名を変更された場合について】
特例貸付を利用されたのち、引っ越しや結婚等により、ご住所や連絡先、姓が変わったなど状況の変化があった場合は、必ず神奈川県社会福祉協議会に届け出をしてください。
今後、償還免除等の大事なお知らせができず、借受人やご家族の不利益につながります。
■届け出に必要な書類
以下の書類を神奈川県社会福祉協議会へ郵送等でお送りください。(都筑区社会福祉協議会では受け付けておりません)
〇住所・氏名等変更届
(神奈川県社会福祉協議会のホームページよりダウンロード可能)
http://www.knsyk.jp/s/shiru/pdf/tokurei_henkou_totoke_zyuusyo.pdf
〇住民票(世帯全員と記載のある住民票で、発行日より3ケ月以内のもの)
〇印鑑証明書(改姓の場合のみ)
■お問い合わせ・送付先
神奈川県社会福祉協議会 生活福祉資金(特例貸付)償還担当
〒221−0825 横浜市神奈川区反町3-17-2
電話 050-3033-5120(平日のみ 8:30〜17:00)
※かけ間違いにご注意ください。
神奈川県社会福祉協議会 ホームページをご覧ください。
http://www.knsyk.jp/s/shiru/kashitsuke_kinkyu_corona.html#a01
■厚生労働省「個人向け緊急小口資金・総合支援資金相談コールセンター」について
TEL:0120-46-1999受付時間:9時〜17時(平日のみ)
【住所や氏名を変更された場合について】
特例貸付を利用されたのち、引っ越しや結婚等により、ご住所や連絡先、姓が変わったなど状況の変化があった場合は、必ず神奈川県社会福祉協議会に届け出をしてください。
今後、償還免除等の大事なお知らせができず、借受人やご家族の不利益につながります。
■届け出に必要な書類
以下の書類を神奈川県社会福祉協議会へ郵送等でお送りください。(都筑区社会福祉協議会では受け付けておりません)
〇住所・氏名等変更届
(神奈川県社会福祉協議会のホームページよりダウンロード可能)
http://www.knsyk.jp/s/shiru/pdf/tokurei_henkou_totoke_zyuusyo.pdf
〇住民票(世帯全員と記載のある住民票で、発行日より3ケ月以内のもの)
〇印鑑証明書(改姓の場合のみ)
■お問い合わせ・送付先
神奈川県社会福祉協議会 生活福祉資金(特例貸付)償還担当
〒221−0825 横浜市神奈川区反町3-17-2
電話 050-3033-5120(平日のみ 8:30〜17:00)
※かけ間違いにご注意ください。
神奈川県社会福祉協議会 ホームページをご覧ください。
http://www.knsyk.jp/s/shiru/kashitsuke_kinkyu_corona.html#a01
■厚生労働省「個人向け緊急小口資金・総合支援資金相談コールセンター」について
TEL:0120-46-1999受付時間:9時〜17時(平日のみ)
posted by 都筑区社協 at 00:00
| お知らせ
2022年09月20日
ボランティア保険 新型コロナウイルス感染症の「入院保険金等」の取扱いについて
ボランティア保険 新型コロナウイルス感染症の「入院保険金等」の取扱変更について、福祉保険サービスより通知がありました。
詳細は、福祉保険サービスホームページをご確認ください。
https://www.fukushihoken.co.jp/fukushi/front/top.php
詳細は、福祉保険サービスホームページをご確認ください。
https://www.fukushihoken.co.jp/fukushi/front/top.php
posted by 都筑区社協 at 15:22
| お知らせ
2022年09月06日
★ボランティア講座「相手の言葉、思いに寄り添って〜傾聴をいかしたボランティア活動〜」
※講師の体調不良により中止となりました。申し訳ございません。
「相手の言葉、思いに寄り添って〜傾聴をいかしたボランティア活動〜」
障害のある方や高齢者等、支援が必要な方へボランティア活動をはじめたけれども、どのような声かけをしたらよいか、どんな気持ちなのかを察することが難しい…といった声が聞かれます。
当事者の方との関係を作るための言葉の傾聴の基本や、時には、言葉にならない心の「想い」を聴き、ボランティア活動に生かしていく方法について一緒に学びませんか?
日時:令和4年11月5日(土)13:30〜15:30
場所:かけはし都筑 1階 多目的研修室
講師:篠崎 延子氏(傾聴ボランティア活動講師)
内容:講義および対面での演習(予定)
申込:令和4年10月28日(金)までに、電話・FAX・E-mail等にて<お名前・年代・在住区・連絡先>をお知らせください。
定員30名程度。申し込み多数の場合は抽選の上、落選の場合のみご連絡いたします。
※今後の感染状況に応じて、定員等利用基準が変更になる場合があります。ご了承ください。
こちらからもお申込みできます!ぜひ、お申込みください!
https://forms.office.com/Pages/DesignPageV2.aspx?subpage=design&FormId=ivYMvCQ8Z0SNmbl-4etEmcVD3vAwZw5MozO7rzqPTU1UOUk1QjlaNlAyNTVJM0RFUEtQOThCSjFFVS4u
詳細はチラシをご確認ください。
ボランティア講座チラシ
障害のある方や高齢者等、支援が必要な方へボランティア活動をはじめたけれども、どのような声かけをしたらよいか、どんな気持ちなのかを察することが難しい…といった声が聞かれます。
当事者の方との関係を作るための言葉の傾聴の基本や、時には、言葉にならない心の「想い」を聴き、ボランティア活動に生かしていく方法について一緒に学びませんか?
日時:令和4年11月5日(土)13:30〜15:30
場所:かけはし都筑 1階 多目的研修室
講師:篠崎 延子氏(傾聴ボランティア活動講師)
内容:講義および対面での演習(予定)
申込:令和4年10月28日(金)までに、電話・FAX・E-mail等にて<お名前・年代・在住区・連絡先>をお知らせください。
定員30名程度。申し込み多数の場合は抽選の上、落選の場合のみご連絡いたします。
※今後の感染状況に応じて、定員等利用基準が変更になる場合があります。ご了承ください。
こちらからもお申込みできます!ぜひ、お申込みください!
https://forms.office.com/Pages/DesignPageV2.aspx?subpage=design&FormId=ivYMvCQ8Z0SNmbl-4etEmcVD3vAwZw5MozO7rzqPTU1UOUk1QjlaNlAyNTVJM0RFUEtQOThCSjFFVS4u
詳細はチラシをご確認ください。
ボランティア講座チラシ
posted by 都筑区社協 at 15:56
| お知らせ
2022年09月06日
「かけはし都筑」休館のお知らせ
posted by 都筑区社協 at 13:22
| お知らせ
2022年07月09日
2022年06月30日
都筑区社会福祉協議会役員(理事・監事)、評議員名簿を掲載します。
posted by 都筑区社協 at 10:15
| お知らせ
2022年06月30日
令和3年度事業報告・収支決算書、令和4年度事業計画・収支予算書を掲載します。
posted by 都筑区社協 at 10:11
| お知らせ
2022年06月23日
「コロナ禍から活動のヒントをさぐる!」ダウンロードはこちらから
公益社団法人ダイヤ高齢社会研究財団主任研究員である澤岡詩野さんに
執筆いただいた住民向けリーフレットです。
以下よりダウンロードできますのでご利用ください。
なお、著作権は発行者である都筑区社会福祉協議会にあり、
無断の転載・複製を禁じます。
コロナ禍から活動のヒントをさぐる!.pdf
執筆いただいた住民向けリーフレットです。
以下よりダウンロードできますのでご利用ください。
なお、著作権は発行者である都筑区社会福祉協議会にあり、
無断の転載・複製を禁じます。
コロナ禍から活動のヒントをさぐる!.pdf
posted by 都筑区社協 at 10:23
| お知らせ
2022年06月21日
ボランティアってなんだろう?〜若者むけサロン〜 参加者募集中!
ボランティア活動について、活動中の方から体験談を聞いたり、質問をしたり、気軽に参加できる場をご用意しました!
ボランティア活動している方、ボランティアに興味はあるけれど未経験の方。
みなさまのご参加をお待ちしております!
<内容>
(1)ボランティア団体より活動紹介
(2)ボランティアセンターの紹介
(3)ボランティア募集情報 など
日時:令和4年7月28日(木) 13:15〜15:00
場所:かけはし都筑 1階 多目的研修室
対象:10代〜20代のボランティアに興味がある方・ボランティア活動をしている方・ボランティアを始めたい方も大歓迎!
申込締切:令和4年7月25日(月)
電話・FAX・メール等にてお申込みください。
下記のURLからもお申込みいただけます。
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=ivYMvCQ8Z0SNmbl-4etEmcVD3vAwZw5MozO7rzqPTU1UNkZWTVBVV0Q3Vk5WWkJDWVc0RVJNQkcyVC4u
詳細は、チラシをご確認ください!
若者むけサロンチラシ
ボランティア活動している方、ボランティアに興味はあるけれど未経験の方。
みなさまのご参加をお待ちしております!
<内容>
(1)ボランティア団体より活動紹介
(2)ボランティアセンターの紹介
(3)ボランティア募集情報 など
日時:令和4年7月28日(木) 13:15〜15:00
場所:かけはし都筑 1階 多目的研修室
対象:10代〜20代のボランティアに興味がある方・ボランティア活動をしている方・ボランティアを始めたい方も大歓迎!
申込締切:令和4年7月25日(月)
電話・FAX・メール等にてお申込みください。
下記のURLからもお申込みいただけます。
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=ivYMvCQ8Z0SNmbl-4etEmcVD3vAwZw5MozO7rzqPTU1UNkZWTVBVV0Q3Vk5WWkJDWVc0RVJNQkcyVC4u
詳細は、チラシをご確認ください!
若者むけサロンチラシ
posted by 都筑区社協 at 15:02
| お知らせ
2022年06月14日
令和4年度第1回「善意銀行」配分団体を募集します。
都筑区社会福祉協議会では、個人や団体からお預かりした寄付金を、区内の福祉推進のために活動している団体へ配分する「善意銀行」の運営を行っています。
ご寄付いただいたみなさまの一覧はこちら(令和3年4月1日〜令和4年3月31日)
善意銀行寄付者.pdf
令和4年6月22日(水)より、「善意銀行配分金」の令和4年度第1回 申請受付を開始します。
希望される団体は、「申請のてびき」を必ずご確認のうえ、お申し込みください。
【申請方法】
下記期間内に、所定の用紙を郵送または窓口持参にてご提出ください。
*コロナウイルス感染防止の観点から、窓口の混雑を避けるため郵送での受付も可とします。
【受付期間】
令和4年6月22日(水)〜令和4年7月4日(月)
★窓口持参の場合 月〜金 9:30〜16:30
*土日は受付できません。
★郵送の場合 上記期間内に郵送してください(7/4消印有効)
*送付先
〒224-0006 都筑区荏田東4-10-3 都筑区社会福祉協議会 善意銀行担当
「申請のてびき」や申請書は、都筑区社会福祉協議会窓口にてお渡ししています。
以下よりダウンロードもできますのでご活用ください
令和4年度 善意銀行配分のてびき.pdf
様式1−1 a:事業立ち上げ経費 申請書
様式1−2 b:周年行事 申請書
様式1−4 d:団体活動費 申請書
様式1−5 e:区域連絡会活動費 申請書
様式2 予算書
ご寄付いただいたみなさまの一覧はこちら(令和3年4月1日〜令和4年3月31日)
善意銀行寄付者.pdf
令和4年6月22日(水)より、「善意銀行配分金」の令和4年度第1回 申請受付を開始します。
希望される団体は、「申請のてびき」を必ずご確認のうえ、お申し込みください。
【申請方法】
下記期間内に、所定の用紙を郵送または窓口持参にてご提出ください。
*コロナウイルス感染防止の観点から、窓口の混雑を避けるため郵送での受付も可とします。
【受付期間】
令和4年6月22日(水)〜令和4年7月4日(月)
★窓口持参の場合 月〜金 9:30〜16:30
*土日は受付できません。
★郵送の場合 上記期間内に郵送してください(7/4消印有効)
*送付先
〒224-0006 都筑区荏田東4-10-3 都筑区社会福祉協議会 善意銀行担当
「申請のてびき」や申請書は、都筑区社会福祉協議会窓口にてお渡ししています。
以下よりダウンロードもできますのでご活用ください
令和4年度 善意銀行配分のてびき.pdf
様式1−1 a:事業立ち上げ経費 申請書
様式1−2 b:周年行事 申請書
様式1−4 d:団体活動費 申請書
様式1−5 e:区域連絡会活動費 申請書
様式2 予算書
posted by 都筑区社協 at 13:47
| お知らせ
2022年06月09日
「かけはし都筑」休館のお知らせ
posted by 都筑区社協 at 16:53
| お知らせ
2022年03月15日
都筑区ふれあい助成金 令和4年度申請・令和3年度報告について
都筑区社会福祉協議会では、主に区内で実施される福祉ボランティア活動や障害当事者による活動などへ『都筑区ふれあい助成金』として助成を行っています。
令和4年度分の申請、令和3年度分の報告について、下記をご確認の上ご対応をお願いいたします。
★必ずお読みください!
■令和4年度申請のてびき(PDF)
■申請・報告にあたってのお願いと注意事項(PDF)
1.令和4年度分の申請について
助成事業・助成対象団体・申し込み方法など詳細につきましては「申請のてびき」と「申請にあたってのお願いと注意事項(申請のてびき別冊)」をご確認の上、ご申請ください。
<申請期間>令和4年4月11日(月)〜22日(金) *土日除く
<申請方法>所定の書式を、郵便または窓口持参にて都筑区社会福祉協議会へご提出ください。
郵便:4月22日(金)消印有効
窓口:予約制です。
詳しくは「申請のてびき」および「お願いと注意事項(申請のてびき別冊)」をご覧ください。
■申請書式
昨年度までの書式と変更があります。必ず令和4年度版をご利用ください。
★申込書(Excel):A要援護者支援区分・B障害児者支援区分・C福祉のまちづくり区分共通
【様式1-1〜1-4】R4_都筑区ふれあい助成金申込書
★申込書(Excel):D健康増進区分用
【様式2-1〜2-3】R4_都筑区ふれあい助成金申込書(健康増進区分)
2.令和3年度分の報告について
令和3年度に助成を受けた団体は、令和3年度完了報告書の提出をお願いいたします。
既に報告済みの団体以外は、令和4年度の申請の有無を問わず、上記申請期間内にご提出ください。
提出物など詳細については「申請のてびき」および「申請のてびき別冊」でご確認ください。
★令和3年度 完了報告書(Excel)
【様式6-1〜6-4】R3_都筑区ふれあい助成金報告書
3.新規立ち上げ事業区分の申請について
令和4年度中に、A要援護者区分の@〜CまたはB障害児者支援区分の@に該当する活動を立ち上げる場合、新規立ち上げ事業区分の申請ができます。
該当する活動、申請方法等については「申請のてびき」でご確認ください。
<申請期間> 令和4年4月4日(月)〜12月23日(金)
<受付時間> 月〜金曜(祝日除く) 9:00〜11:30、13:00〜16:30
<その他> 申請をお考えの方は、事前に都筑区社会福祉協議会までご相談ください。
相談は予約制ですのでまずはお電話にてお申し出ください。
★新規立ち上げ事業区分 申込書
【様式3-1〜3-3】 R4_都筑区ふれあい助成金申込書(新規立ち上げ事業区分)
令和4年度分の申請、令和3年度分の報告について、下記をご確認の上ご対応をお願いいたします。
★必ずお読みください!
■令和4年度申請のてびき(PDF)
■申請・報告にあたってのお願いと注意事項(PDF)
1.令和4年度分の申請について
助成事業・助成対象団体・申し込み方法など詳細につきましては「申請のてびき」と「申請にあたってのお願いと注意事項(申請のてびき別冊)」をご確認の上、ご申請ください。
<申請期間>令和4年4月11日(月)〜22日(金) *土日除く
<申請方法>所定の書式を、郵便または窓口持参にて都筑区社会福祉協議会へご提出ください。
郵便:4月22日(金)消印有効
窓口:予約制です。
詳しくは「申請のてびき」および「お願いと注意事項(申請のてびき別冊)」をご覧ください。
■申請書式
昨年度までの書式と変更があります。必ず令和4年度版をご利用ください。
★申込書(Excel):A要援護者支援区分・B障害児者支援区分・C福祉のまちづくり区分共通
【様式1-1〜1-4】R4_都筑区ふれあい助成金申込書
★申込書(Excel):D健康増進区分用
【様式2-1〜2-3】R4_都筑区ふれあい助成金申込書(健康増進区分)
2.令和3年度分の報告について
令和3年度に助成を受けた団体は、令和3年度完了報告書の提出をお願いいたします。
既に報告済みの団体以外は、令和4年度の申請の有無を問わず、上記申請期間内にご提出ください。
提出物など詳細については「申請のてびき」および「申請のてびき別冊」でご確認ください。
★令和3年度 完了報告書(Excel)
【様式6-1〜6-4】R3_都筑区ふれあい助成金報告書
3.新規立ち上げ事業区分の申請について
令和4年度中に、A要援護者区分の@〜CまたはB障害児者支援区分の@に該当する活動を立ち上げる場合、新規立ち上げ事業区分の申請ができます。
該当する活動、申請方法等については「申請のてびき」でご確認ください。
<申請期間> 令和4年4月4日(月)〜12月23日(金)
<受付時間> 月〜金曜(祝日除く) 9:00〜11:30、13:00〜16:30
<その他> 申請をお考えの方は、事前に都筑区社会福祉協議会までご相談ください。
相談は予約制ですのでまずはお電話にてお申し出ください。
★新規立ち上げ事業区分 申込書
【様式3-1〜3-3】 R4_都筑区ふれあい助成金申込書(新規立ち上げ事業区分)
posted by 都筑区社協 at 14:23
| お知らせ