横浜市の対応方針に基づき、10月1日より利用基準が変更となりました。
ご理解ご協力をお願いいたします。
「かけはし都筑」利用基準.pdf
2021年10月01日
「かけはし都筑」より利用基準についてのお知らせ。
posted by 都筑区社協 at 09:53
| お知らせ
2021年09月30日
「かけはし都筑」の利用基準変更のお知らせ
posted by 都筑区社協 at 18:37
| お知らせ
2021年09月21日
特例貸付(緊急小口資金及び特例総合支援資金)の貸付申請受付期間延長について
特例緊急小口資金、特例総合支援資金(初回貸付)・(再貸付)について、申請受付期間が「令和3年8月末日」から「令和3年11月末」まで延長となりました。
※延長貸付の受付は終了いたしました。
貸付対象になる方、申請方法については下記をご覧ください。
【受付期間】
令和3年11月30日(火)まで(郵送の場合は11月30日(火)消印されたものまで)
【申請対象となる方】
神奈川県社会福祉協議会 ホームページをご覧ください。
http://www.knsyk.jp/s/shiru/kashitsuke_kinkyu_corona.html#a01
【申請書類について】
申請書類の送付を希望される方は、下記の横浜市都筑区社会福祉協議会までご連絡ください。
なお、申請書類は下記URLからもダウンロードできます。
■特例緊急小口資金・特例総合支援資金(初回貸付)
神奈川県社会福祉協議会
http://www.knsyk.jp/s/shiru/kashitsuke_kinkyu_corona.html#a01
■特例総合支援資金(再貸付)
横浜市社会福祉協議会
http://www.yokohamashakyo.jp/cat/saikashitsuke_seikatu.html
【申込方法(都筑区在住の方)】
申請書類を片面印刷後、記入例を参考に必要事項を記入いただき、下記送付先までご提出ください。
*提出されるもののサイズはA4サイズに統一ください。また修正液、消えるボールペン、鉛筆で書かれたものでは申請できません。
【申請書類の送付先・お問合せ先(都筑区在住の方)】
〒224-0006
横浜市都筑区社会福祉協議会 電話045-943-4058
横浜市都筑区荏田東4-10-3 都筑区福祉保健活動拠点かけはし都筑内
生活福祉資金担当あて
*直接窓口に来所される方は、事前にお電話されてからお越しください。
posted by 都筑区社協 at 15:04
| お知らせ
2021年09月18日
「令和3年度 年末たすけあい募金事業助成」申請について
地域福祉の推進を図ることを目的に、区内の地域福祉団体が12月から1月に実施する事業に対し、年末たすけあい募金配分金を財源とした「年末たすけあい募金事業助成」を行います。
令和2年度より、助成基準が一部変更になっておりますので、改めて申請のてびきをご確認ください。
ご不明な点等ございましたら、ご相談くださいますようお願いいたします。
【受付期間】
令和3年10月4日(月)〜 令和3年10月18日(月)必着
※新型コロナウイルス感染拡大防止を最優先とするため、郵送での提出をお願いいたします。
【参考資料】
@令和3年度 年末たすけあい募金事業助成 申請のてびき
ダウンロードはこちら
A社会福祉法人 横浜市都筑区社会福祉協議会 年末たすけあい募金事業助成要領
ダウンロードはこちら
【提出書類】
@申請書(様式1)
ダウンロードはこちら
A収支予算書(様式2)
ダウンロードはこちら
B団体共通シート(様式3)※裏面あり
※B団体共通シートは、今年度のふれあい助成金を申請している団体は、提出不要です。
ダウンロードはこちら
【申請書類送付先】
〒224-0006
横浜市都筑区荏田東4−10−3
横浜市都筑区社会福祉協議会
令和2年度より、助成基準が一部変更になっておりますので、改めて申請のてびきをご確認ください。
ご不明な点等ございましたら、ご相談くださいますようお願いいたします。
【受付期間】
令和3年10月4日(月)〜 令和3年10月18日(月)必着
※新型コロナウイルス感染拡大防止を最優先とするため、郵送での提出をお願いいたします。
【参考資料】
@令和3年度 年末たすけあい募金事業助成 申請のてびき
ダウンロードはこちら
A社会福祉法人 横浜市都筑区社会福祉協議会 年末たすけあい募金事業助成要領
ダウンロードはこちら
【提出書類】
@申請書(様式1)
ダウンロードはこちら
A収支予算書(様式2)
ダウンロードはこちら
B団体共通シート(様式3)※裏面あり
※B団体共通シートは、今年度のふれあい助成金を申請している団体は、提出不要です。
ダウンロードはこちら
【申請書類送付先】
〒224-0006
横浜市都筑区荏田東4−10−3
横浜市都筑区社会福祉協議会
posted by 都筑区社協 at 14:23
| お知らせ
2021年09月06日
都筑区災害ボランティアネットワーク主催「つづき防災セミナー」を開催します
posted by 都筑区社協 at 11:18
| お知らせ
2021年08月24日
「かけはし都筑」利用基準について
posted by 都筑区社協 at 11:34
| お知らせ
2021年08月19日
「かけはし都筑」新規予約停止についてのお知らせ
posted by 都筑区社協 at 16:32
| お知らせ
2021年08月04日
「令和3年度 第1回 ボランティアサロン」延期について
8月26日(木)に開催を予定しておりました「ボランティアサロン」につきまして、新型コロナウイルスの感染拡大および緊急事態宣言の発令に伴い、「延期」とさせていただくことに決定いたしました。
延期時期につきましては、日程が決まり次第、改めてご案内させていただきます。
すでにお申込みをいただいていたみなさま、参加をご検討いただいていたみなさまには、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
ご不明な点等ございましたら、下記担当までご連絡くださいますようお願いいたします。
都筑区社会福祉協議会
ボランティアセンター・移動情報センター
TEL:045-943-4058
FAX:045-943-1863
延期時期につきましては、日程が決まり次第、改めてご案内させていただきます。
すでにお申込みをいただいていたみなさま、参加をご検討いただいていたみなさまには、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
ご不明な点等ございましたら、下記担当までご連絡くださいますようお願いいたします。
都筑区社会福祉協議会
ボランティアセンター・移動情報センター
TEL:045-943-4058
FAX:045-943-1863
posted by 都筑区社協 at 11:41
| お知らせ
2021年08月03日
「かけはし都筑」施設利用基準の変更について
posted by 都筑区社協 at 12:07
| お知らせ
2021年07月21日
令和2年度事業報告・収支決算書、令和3年度事業計画・収支予算書について
posted by 都筑区社協 at 19:29
| お知らせ
2021年07月21日
2021年07月01日
特例貸付(緊急小口資金及び特例総合支援資金)の貸付申請受付期間延長について
特例緊急小口資金、特例総合支援資金(初回貸付)・(再貸付)について、申請受付期間が「令和3年6月末日」から「令和3年8月末日」まで延長となりました。
*特例総合支援資金(延長貸付)については、令和3年3月末日までに総合支援資金の初回貸付を申請した世帯をもって終了となっています。
貸付対象になる方、申請方法については下記をご覧ください。
【受付期間】
令和3年8月31日(火)まで(郵送の場合は8月31日(火)消印されたものまで)
【申請対象となる方】
神奈川県社会福祉協議会 ホームページをご覧ください。
http://www.knsyk.jp/s/shiru/kashitsuke_kinkyu_corona.html#a01
【申請書類について】
申請書類の送付を希望される方は、下記の横浜市都筑区社会福祉協議会までご連絡ください。
なお、申請書類は下記URLからもダウンロードできます。
■特例緊急小口資金・特例総合支援資金(初回貸付)
神奈川県社会福祉協議会
http://www.knsyk.jp/s/shiru/kashitsuke_kinkyu_corona.html#a01
■特例総合支援資金(再貸付)
横浜市社会福祉協議会
http://www.yokohamashakyo.jp/cat/saikashitsuke_seikatu.html
【申込方法(都筑区在住の方)】
申請書類を片面印刷後、記入例を参考に必要事項を記入いただき、下記送付先までご提出ください。
*提出されるもののサイズはA4サイズに統一ください。また修正液、消えるボールペン、鉛筆で書かれものでは申請できません。
【申請書類の送付先・お問合せ先(都筑区在住の方)】
〒224-0006
横浜市都筑区社会福祉協議会 電話045-943-4058
横浜市都筑区荏田東4-10-3 都筑区福祉保健活動拠点かけはし都筑内
生活福祉資金担当あて
*直接窓口に来所される方は、事前にお電話されてからお越しください。
posted by 都筑区社協 at 16:36
| お知らせ
2021年06月17日
「かけはし都筑」休館のお知らせ
posted by 都筑区社協 at 15:15
| お知らせ
2021年06月17日
ヨコハマ地域活動・サービス検索ナビ開設のお知らせ
横浜市では、地域の方々が中心となって行うサロンや趣味活動の場、日常生活のちょっとした困りごとをお手伝いする活動の情報などを検索できるウェブサイトを開設しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
都筑区版ヨコハマ地域活動サービス検索ナビ.pdf
詳しくはこちらをご覧ください。
都筑区版ヨコハマ地域活動サービス検索ナビ.pdf
posted by 都筑区社協 at 10:53
| お知らせ
2021年06月17日
新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金について
新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金について厚生労働省が相談コールセンターを設置しましたのでご案内します。また詳しくは以下の専用サイトよりご確認ください。
相談コールセンター 0120−46−8030
受付時間 9時00分〜17時00分(平日のみ)
厚労省専用サイト https://corona-support.mhlw.go.jp/shien/index.html
相談コールセンター 0120−46−8030
受付時間 9時00分〜17時00分(平日のみ)
厚労省専用サイト https://corona-support.mhlw.go.jp/shien/index.html
posted by 都筑区社協 at 10:28
| お知らせ
2021年06月10日
「かけはし都筑」フリーWi-Fi設置のお知らせ
posted by 都筑区社協 at 11:15
| お知らせ
2021年04月21日
学ぼう会のブログが更新されました!
「学ぼう会」は子どもたちが学習に興味や意欲を持ち、学ぶことを楽しめるように、みんなで一緒に勉強をする場です!ボランティア団体の「学ぼう会」が運営しています。
「学ぼう会」は、事業のPRのためブログを作成しています。
ブログが更新されましたので、ぜひ、ご覧ください!
【学ぼう会】のブログ https://manaboukai.exblog.jp/
「学ぼう会」は、事業のPRのためブログを作成しています。
ブログが更新されましたので、ぜひ、ご覧ください!
【学ぼう会】のブログ https://manaboukai.exblog.jp/
posted by 都筑区社協 at 12:47
| お知らせ
2021年03月03日
都筑区ふれあい助成金 令和3年度申請・令和2年度報告について
都筑区社会福祉協議会では、主に区内で実施される福祉ボランティア活動や障害当事者による活動などへ『都筑区ふれあい助成金』として助成を行っています。
令和3年度分の申請、令和2年度分の報告について、下記をご確認の上ご対応をお願いいたします。
★必ずお読みください!
■申請・報告にあたってのお願いと注意事項(申請のてびき別冊(PDF)
■令和3年度申請のてびき(PDF)
1.令和3年度分の申請について
助成事業・助成対象団体・申し込み方法など詳細につきましては「申請のてびき」と「申請にあたってのお願いと注意事項(申請のてびき別冊)」をご確認の上、ご申請ください。
<申請期間>令和3年4月6日(火)〜20日(火) *土日除く
<申請方法>所定の書式を、郵便または窓口持参にて都筑区社会福祉協議会へご提出ください。
郵便:4月20日(火)消印有効
窓口:予約制です。
詳しくは「お願いと注意事項(申請のてびき別冊)」および「申請のてびき」をご覧ください。
■申請書式
昨年度までの書式と変更があります。必ず令和3年度版をご利用ください。
★申込書(Excel):A要援護者支援区分・B障害児者支援区分・C福祉のまちづくり区分共通
【様式1-1〜1-4】R3_都筑区ふれあい助成金申込書
★申込書(Excel):D健康増進区分用
【様式2-1〜2-3】R3_都筑区ふれあい助成金申込書(健康増進区分)
2.令和2年度分の報告について
令和2年度に助成を受けた団体は、令和2年度完了報告書の提出をお願いいたします。
既に報告済みの団体以外は、令和3年度の申請の有無を問わず、上記申請期間内にご提出ください。
提出物など詳細については「申請のてびき」および「申請のてびき別冊」でご確認ください。
★令和2年度 完了報告書(Excel)
【様式6-1〜6-4】R2_都筑区ふれあい助成金報告書
3.新規立ち上げ事業区分の申請について
令和3年度中に、A要援護者区分の@〜CまたはB障害児者支援区分の@に該当する活動を立ち上げる場合、新規立ち上げ事業区分の申請ができます。
該当する活動、申請方法等については「申請のてびき」でご確認ください。
<申請期間> 令和3年4月6日(火)〜12月28日(火)
<受付時間> 月〜金曜(祝日除く) 9:00〜11:30、13:00〜16:30
<その他> 申請をお考えの方は、事前に都筑区社会福祉協議会までご相談ください。
相談は予約制ですのでまずはお電話にてお申し出ください。
★新規立ち上げ事業区分 申込書
【様式3-1〜3-3】R3_都筑区ふれあい助成金申込書(新規立ち上げ事業区分)
令和3年度分の申請、令和2年度分の報告について、下記をご確認の上ご対応をお願いいたします。
★必ずお読みください!
■申請・報告にあたってのお願いと注意事項(申請のてびき別冊(PDF)
■令和3年度申請のてびき(PDF)
1.令和3年度分の申請について
助成事業・助成対象団体・申し込み方法など詳細につきましては「申請のてびき」と「申請にあたってのお願いと注意事項(申請のてびき別冊)」をご確認の上、ご申請ください。
<申請期間>令和3年4月6日(火)〜20日(火) *土日除く
<申請方法>所定の書式を、郵便または窓口持参にて都筑区社会福祉協議会へご提出ください。
郵便:4月20日(火)消印有効
窓口:予約制です。
詳しくは「お願いと注意事項(申請のてびき別冊)」および「申請のてびき」をご覧ください。
■申請書式
昨年度までの書式と変更があります。必ず令和3年度版をご利用ください。
★申込書(Excel):A要援護者支援区分・B障害児者支援区分・C福祉のまちづくり区分共通
【様式1-1〜1-4】R3_都筑区ふれあい助成金申込書
★申込書(Excel):D健康増進区分用
【様式2-1〜2-3】R3_都筑区ふれあい助成金申込書(健康増進区分)
2.令和2年度分の報告について
令和2年度に助成を受けた団体は、令和2年度完了報告書の提出をお願いいたします。
既に報告済みの団体以外は、令和3年度の申請の有無を問わず、上記申請期間内にご提出ください。
提出物など詳細については「申請のてびき」および「申請のてびき別冊」でご確認ください。
★令和2年度 完了報告書(Excel)
【様式6-1〜6-4】R2_都筑区ふれあい助成金報告書
3.新規立ち上げ事業区分の申請について
令和3年度中に、A要援護者区分の@〜CまたはB障害児者支援区分の@に該当する活動を立ち上げる場合、新規立ち上げ事業区分の申請ができます。
該当する活動、申請方法等については「申請のてびき」でご確認ください。
<申請期間> 令和3年4月6日(火)〜12月28日(火)
<受付時間> 月〜金曜(祝日除く) 9:00〜11:30、13:00〜16:30
<その他> 申請をお考えの方は、事前に都筑区社会福祉協議会までご相談ください。
相談は予約制ですのでまずはお電話にてお申し出ください。
★新規立ち上げ事業区分 申込書
【様式3-1〜3-3】R3_都筑区ふれあい助成金申込書(新規立ち上げ事業区分)
posted by 都筑区社協 at 17:50
| お知らせ
2021年02月13日
令和3年度分 ボランティア保険の受付について
令和3年度分のボランティア保険は、3月10日より受付開始いたします。
お忘れないよう、加入手続きをお願いいたします。
*「福祉サービス総合補償」の感染症補償オプションについては、令和3年度より、新型コロナウイルス感染症が無症状でも補償の対象となりました。(これまでは肺炎を発症した場合のみ対象)
*「ボランティア活動保険」では、令和2年度より新型コロナウイルス感染症が補償の対象となっています。(令和2年2月1日に遡及して補償されます)
*その他、保険料・補償内容等に大きな変更はありません。
ボランティア保険に関する詳細は、「福祉保険サービス」HPにてご確認ください。
https://www.fukushihoken.co.jp/fukushi/front/top.php
*窓口での両替は致しかねます。お手数ですが、お釣りのないよう掛金ちょうどをご用意いただきますよう、ご協力をお願いいたします。
お忘れないよう、加入手続きをお願いいたします。
*「福祉サービス総合補償」の感染症補償オプションについては、令和3年度より、新型コロナウイルス感染症が無症状でも補償の対象となりました。(これまでは肺炎を発症した場合のみ対象)
*「ボランティア活動保険」では、令和2年度より新型コロナウイルス感染症が補償の対象となっています。(令和2年2月1日に遡及して補償されます)
*その他、保険料・補償内容等に大きな変更はありません。
ボランティア保険に関する詳細は、「福祉保険サービス」HPにてご確認ください。
https://www.fukushihoken.co.jp/fukushi/front/top.php
*窓口での両替は致しかねます。お手数ですが、お釣りのないよう掛金ちょうどをご用意いただきますよう、ご協力をお願いいたします。
posted by 都筑区社協 at 14:27
| お知らせ
2021年02月09日
つづき防災セミナーを開催します【2/23 14時から】
都筑区災害ボランティアネットワークは、大規模災害の発生時に設置される災害ボランティアセンターにおいて、災害ボランティアの受入れと、支援を必要とする方との円滑な調整活動を行うことを目的に、日頃から活動しております。
この度、過去における災害ボランティアセンターの活動紹介を通じ、区民の皆さまに防災減災の重要性について理解を深めていただくとともに、災害ボランティアセンターの周知及び災害ボランティアコーディネーターの養成を目的として、『つづき防災セミナー』を開催することといたしました。
災害時のボランティアの受入れについて、ご関心をお持ちいただきましたら、ご参加ください。
なお、新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては、開催を中止することがございます。その際には、本会ホームページにてご案内いたしますので、ご理解をいただきますようお願いいたします。
◆日 時
2月23日(火・祝)14:00〜15:30
◆場 所
都筑区福祉保健活動拠点「かけはし都筑」(都筑区荏田東4-10-3)
◆内 容
○講演会
テーマ 都市型風水害での災害ボランティア活動について 〜台風19号災害での活動事例から〜
講 師 社会福祉法人川崎市社会福祉協議会
ボランティア活動振興センター 所長 塚田 治孝 氏
○都筑区災害ボランティアネットワーク紹介
◆対 象
区民、地域防災拠点運営委員、災害ボランティアに関心のある方
◆参加費
無料
◆申込・定員
電話・FAX・メールにて都筑区社会福祉協議会へ申込 25名
※2月17日締切です。応募多数の場合は抽選となりますが、締切後、ご参加いただけない方にのみご連絡いたします。
※FAXでの申込み場合、下記ファイルにチラシとともに申込様式が添付されていますのでご利用ください。
※メールでの申込みの際には、「お名前」「所属団体(任意)」「電話番号」「質問事項(任意)」をお知らせください。
◆問合せ・申込み
都筑区社会福祉協議会
TEL:045-943-4058 FAX:045-943-1863 mail:info@tuzuki-shakyo.jp
チラシ
この度、過去における災害ボランティアセンターの活動紹介を通じ、区民の皆さまに防災減災の重要性について理解を深めていただくとともに、災害ボランティアセンターの周知及び災害ボランティアコーディネーターの養成を目的として、『つづき防災セミナー』を開催することといたしました。
災害時のボランティアの受入れについて、ご関心をお持ちいただきましたら、ご参加ください。
なお、新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては、開催を中止することがございます。その際には、本会ホームページにてご案内いたしますので、ご理解をいただきますようお願いいたします。
◆日 時
2月23日(火・祝)14:00〜15:30
◆場 所
都筑区福祉保健活動拠点「かけはし都筑」(都筑区荏田東4-10-3)
◆内 容
○講演会
テーマ 都市型風水害での災害ボランティア活動について 〜台風19号災害での活動事例から〜
講 師 社会福祉法人川崎市社会福祉協議会
ボランティア活動振興センター 所長 塚田 治孝 氏
○都筑区災害ボランティアネットワーク紹介
◆対 象
区民、地域防災拠点運営委員、災害ボランティアに関心のある方
◆参加費
無料
◆申込・定員
電話・FAX・メールにて都筑区社会福祉協議会へ申込 25名
※2月17日締切です。応募多数の場合は抽選となりますが、締切後、ご参加いただけない方にのみご連絡いたします。
※FAXでの申込み場合、下記ファイルにチラシとともに申込様式が添付されていますのでご利用ください。
※メールでの申込みの際には、「お名前」「所属団体(任意)」「電話番号」「質問事項(任意)」をお知らせください。
◆問合せ・申込み
都筑区社会福祉協議会
TEL:045-943-4058 FAX:045-943-1863 mail:info@tuzuki-shakyo.jp
チラシ
posted by 都筑区社協 at 08:09
| お知らせ