2018年12月05日
平成30年度 年末たすけあい募金事業助成「事業報告書」受付中
【提出書類】
@事業報告書・収支報告書
A実際に事業を実施したことがわかるチラシ、写真等
*ご提出いただいた書類は返却いたしませんので、ご了承ください。
*事業報告書・収支報告書については審査結果通知文と合わせて送付しています。
B参加者名簿
*同様の様式を使用してもかまいません。
C申請事業における助成対象内経費の領収書(原本)
*確認の後に返還いたしますので、コピーを取っていただく必要はありません。
【締め切り】1月31日(木)
都筑区社会福祉協議会窓口までご持参ください。
<データはこちら>
事業報告書・収支報告書
参加者名簿
書類提出にあたっての注意事項
posted by 都筑区社協 at 17:24
| お知らせ
2018年11月07日
つづき防災セミナー(災害ボランティアCO養成講座)を開催します
都筑区災害ボランティアネットワークは、大規模災害の発生時に設置される災害ボランティアセンターにて、駆けつけてくる災害ボランティアの受入れと支援を必要とする方の円滑な調整活動を行うことを目的に活動しています。
この度、東日本大震災における災害ボランティアセンターの活動紹介通じ、区民の皆さまに防災減災の重要性について理解を深めていただくとともに、災害ボランティアセンターの周知及び災害ボランティアコーディネーターの養成を目的として、『つづき防災セミナー』を開催することといたしました。
災害時のボランティアの受入れについて、ご関心をお持ちいただきましたら、ぜひ参加をお願いいたします。
◆日 時
12月9日(日)14:00〜16:00
◆場 所
都筑区福祉保健活動拠点「かけはし都筑」(都筑区荏田東4-10-3)
◆内 容
○講演会
テーマ 災害ボランティアを受け入れるために必要なこと〜東日本大震災の活動から学ぶ〜
講 師 横浜創英大学 こども教育学部 講師 平野 友康 氏
○活動報告
西日本豪雨災害での災害ボランティアコーディネート報告
報告者 都筑区社会福祉協議会職員
○都筑区災害ボランティアネットワーク紹介
紹介者 都筑区災害ボランティアネットワーク
◆対 象
区民、地域防災拠点運営委員、災害ボランティアに関心のある方
◆参加費
無料
◆申込・定員
電話・FAX・メールにて都筑区社会福祉協議会へ申込 先着30名
※下記ファイルに申込様式が添付されています。
※メールでの申込みの際には、「お名前」「所属団体(地域活動等であれば)」「年代」
「電話番号」「質問事項(あれば)」をお知らせください。
◆問合せ・申込み
都筑区社会福祉協議会
TEL:045-943-4058 FAX:045-943-1863 mail:info@tuzuki-shakyo.jp
つづき防災セミナー
この度、東日本大震災における災害ボランティアセンターの活動紹介通じ、区民の皆さまに防災減災の重要性について理解を深めていただくとともに、災害ボランティアセンターの周知及び災害ボランティアコーディネーターの養成を目的として、『つづき防災セミナー』を開催することといたしました。
災害時のボランティアの受入れについて、ご関心をお持ちいただきましたら、ぜひ参加をお願いいたします。
◆日 時
12月9日(日)14:00〜16:00
◆場 所
都筑区福祉保健活動拠点「かけはし都筑」(都筑区荏田東4-10-3)
◆内 容
○講演会
テーマ 災害ボランティアを受け入れるために必要なこと〜東日本大震災の活動から学ぶ〜
講 師 横浜創英大学 こども教育学部 講師 平野 友康 氏
○活動報告
西日本豪雨災害での災害ボランティアコーディネート報告
報告者 都筑区社会福祉協議会職員
○都筑区災害ボランティアネットワーク紹介
紹介者 都筑区災害ボランティアネットワーク
◆対 象
区民、地域防災拠点運営委員、災害ボランティアに関心のある方
◆参加費
無料
◆申込・定員
電話・FAX・メールにて都筑区社会福祉協議会へ申込 先着30名
※下記ファイルに申込様式が添付されています。
※メールでの申込みの際には、「お名前」「所属団体(地域活動等であれば)」「年代」
「電話番号」「質問事項(あれば)」をお知らせください。
◆問合せ・申込み
都筑区社会福祉協議会
TEL:045-943-4058 FAX:045-943-1863 mail:info@tuzuki-shakyo.jp
つづき防災セミナー
posted by 都筑区社協 at 10:47
| お知らせ
2018年10月31日
「障がいのある人を支援するボランティア講座」参加者募集します!
「障がいのある方を応援したいけれど、何をすればいいのかな」
「現在、ボランティア活動をしているけれど、改めてお話を聞いてみたい」
そんな方は、ぜひこの講座にご参加ください!
まずはちょっと聞いてみたい、という方のご参加も歓迎です♪
第1回 12月5日(水) 13:30〜16:00
テーマ「肢体不自由について/精神障がいについて」
障がいのあるご本人や支援者等からのお話をを伺うほか、
車いすの介助をする&受ける体験も行います。
会場 横浜あゆみ荘(都筑区葛が谷2-3)
第2回 12月15日(土)10:00〜12:30
テーマ「聴覚障がいについて/知的障がいについて」
障がいのあるご本人・ご家族や支援者等からのお話を伺うほか、
簡単な手話の体験も行います。
会場 かけはし都筑(都筑区荏田東4−10−3)
*どちらか1回のみでの参加も可能です。
【対 象】障がいのある人の支援や、ボランティア活動に興味・関心がある方。
【定 員】各回20名
※応募者多数の場合、都筑区在住の方を優先の上、抽選を行います。
※落選の場合のみご連絡いたします。特に連絡がなければそのまま
お越しください。
【申込み】お電話・FAX・E-mail等にて、お名前・連絡先・年代・参加希望回を
お知らせください。
(FAXの場合、申込書をご利用ください)
TEL 045(943)4058 FAX 045(943)1863
E-mail volunteer@tuzuki-shakyo.jp
「現在、ボランティア活動をしているけれど、改めてお話を聞いてみたい」
そんな方は、ぜひこの講座にご参加ください!
まずはちょっと聞いてみたい、という方のご参加も歓迎です♪
第1回 12月5日(水) 13:30〜16:00
テーマ「肢体不自由について/精神障がいについて」
障がいのあるご本人や支援者等からのお話をを伺うほか、
車いすの介助をする&受ける体験も行います。
会場 横浜あゆみ荘(都筑区葛が谷2-3)
第2回 12月15日(土)10:00〜12:30
テーマ「聴覚障がいについて/知的障がいについて」
障がいのあるご本人・ご家族や支援者等からのお話を伺うほか、
簡単な手話の体験も行います。
会場 かけはし都筑(都筑区荏田東4−10−3)
*どちらか1回のみでの参加も可能です。
【対 象】障がいのある人の支援や、ボランティア活動に興味・関心がある方。
【定 員】各回20名
※応募者多数の場合、都筑区在住の方を優先の上、抽選を行います。
※落選の場合のみご連絡いたします。特に連絡がなければそのまま
お越しください。
【申込み】お電話・FAX・E-mail等にて、お名前・連絡先・年代・参加希望回を
お知らせください。
(FAXの場合、申込書をご利用ください)
TEL 045(943)4058 FAX 045(943)1863
E-mail volunteer@tuzuki-shakyo.jp
posted by 都筑区社協 at 12:39
| お知らせ
2018年10月22日
第23回 都筑区社会福祉大会のお知らせ
チラシはこちらから→H30社会福祉大会チラシ.pdf
●第23回 都筑区社会福祉大会
日 時 平成30年12月1日(土)午後1時30分〜3時30分(午後1時開場)
会 場 都筑公会堂
内 容 第1部 講演会「子どもたちの未来のために〜わたしたちができること〜」
講 師 牧岡 英夫 氏(共育ひろば主宰)
第2部 社会福祉功労者への顕彰
※入場無料です。お気軽にご参加ください。
●ささえ愛福祉週間
日 時 平成30年11月28日(水)〜12月4日(火)午前10時〜午後4時
会 場 都筑区役所区民ホール
内 容 ★体験ブース「つみっくで遊ぼう!」※12月1日のみ開催
★区社協会員(ボランティア・障がい児・者団体・地区社協)
活動PRパネル展、標語・ポスター作品展
●障害者週間キャンペーン
日 時 平成30年12月5日(水)〜7日(金)午前10時30分〜午後2時30分
会 場 センター南駅コンコース
内 容 ★障がい児者団体・施設活動PR
★障がい者福祉施設製品(啓発グッズ)配布
★障がい者福祉施設出店
*お問合せ先
都筑区社会福祉協議会
電話045-943-4058 FAX 045-943-1863
都筑区荏田東4-10-3 かけはし都筑
●第23回 都筑区社会福祉大会
日 時 平成30年12月1日(土)午後1時30分〜3時30分(午後1時開場)
会 場 都筑公会堂
内 容 第1部 講演会「子どもたちの未来のために〜わたしたちができること〜」
講 師 牧岡 英夫 氏(共育ひろば主宰)
第2部 社会福祉功労者への顕彰
※入場無料です。お気軽にご参加ください。
●ささえ愛福祉週間
日 時 平成30年11月28日(水)〜12月4日(火)午前10時〜午後4時
会 場 都筑区役所区民ホール
内 容 ★体験ブース「つみっくで遊ぼう!」※12月1日のみ開催
★区社協会員(ボランティア・障がい児・者団体・地区社協)
活動PRパネル展、標語・ポスター作品展
●障害者週間キャンペーン
日 時 平成30年12月5日(水)〜7日(金)午前10時30分〜午後2時30分
会 場 センター南駅コンコース
内 容 ★障がい児者団体・施設活動PR
★障がい者福祉施設製品(啓発グッズ)配布
★障がい者福祉施設出店
*お問合せ先
都筑区社会福祉協議会
電話045-943-4058 FAX 045-943-1863
都筑区荏田東4-10-3 かけはし都筑
posted by 都筑区社協 at 11:50
| お知らせ
2018年10月09日
平成30年度 年末たすけあい募金助成事業 申請のてびき
【受付期間】
平成30年10月16日(火)〜 平成30年10月24日(水)
平日9:00 〜 17:00
【提出先】
都筑区社会福祉協議会窓口
*受付時に申請内容を確認いたしますので、郵送、FAX、e-mail等での申請書の提出はできません。
<申請のてびきはこちら>
てびき表紙
てびき
平成29年度 年末たすけあい運動実施要項(抜粋)
記入例(様式1)
記入例(様式2)
記入例(様式3表)
記入例(様式3裏)
申請書(様式1)
申請書(様式2)
申請書(様式3表裏)
平成30年10月16日(火)〜 平成30年10月24日(水)
平日9:00 〜 17:00
【提出先】
都筑区社会福祉協議会窓口
*受付時に申請内容を確認いたしますので、郵送、FAX、e-mail等での申請書の提出はできません。
<申請のてびきはこちら>
てびき表紙
てびき
平成29年度 年末たすけあい運動実施要項(抜粋)
記入例(様式1)
記入例(様式2)
記入例(様式3表)
記入例(様式3裏)
申請書(様式1)
申請書(様式2)
申請書(様式3表裏)
posted by 都筑区社協 at 09:34
| お知らせ
2018年08月21日
低所得世帯等を対象とした冷房器具購入時における生活福祉資金の貸付について
社会福祉協議会では、低所得世帯等が冷房器具を購入する際の経費の貸付を行っています。(生活福祉資金制度)
【制度のご案内】
http://www.knsyk.jp/s/shiru/kashitsuke_seikatu.html
※神奈川県社会福祉協議会のページにリンクします。
※上記ページの『福祉資金一覧表』の「その他日常生活上一時的に必要な経費」
が今回の冷房機器を購入する際の経費に該当します。
貸付には条件があります。詳しくはお住まいの区の社会福祉協議会へお問い合わせください。
○都筑区にお住いの方
⇒ 都筑区社会福祉協議会 045-943-4058 (平日9時から17時)
【制度のご案内】
http://www.knsyk.jp/s/shiru/kashitsuke_seikatu.html
※神奈川県社会福祉協議会のページにリンクします。
※上記ページの『福祉資金一覧表』の「その他日常生活上一時的に必要な経費」
が今回の冷房機器を購入する際の経費に該当します。
貸付には条件があります。詳しくはお住まいの区の社会福祉協議会へお問い合わせください。
○都筑区にお住いの方
⇒ 都筑区社会福祉協議会 045-943-4058 (平日9時から17時)
posted by 都筑区社協 at 10:02
| お知らせ
2018年07月09日
ボランティアサロン 開催します!
ボランティア活動について、体験談を聞いたり気軽におしゃべりできる場をご用意しました!
「ボランティアに興味はあるけれど、どんな活動があるのかな」「どんな人が活動しているのかな」と思っている、ボランティア未経験の方。
「ボランティアをしている者同士で、嬉しかったことや、悩み・不安を話したい」「他の人がどんな活動をしているか聞いてみたい」と思っている、ボランティア活動者の方。
みなさまのご参加、お待ちしております♪最新のボランティア募集情報もご紹介します。
日時:平成30年8月22日(水) 10:00〜12:00
会場:かけはし都筑 2階 団体交流室U(横浜市都筑区荏田東4−10−3)
申込み:お電話・FAX・E-mail等にてお申し込みください。先着順で受付いたします。
*FAXの場合、下から申込書をダウンロードしてご利用ください。
お電話、E-mailの場合は同内容をお知らせください。
*定員を超えた場合のみ、こちらから連絡いたします。特に連絡がない場合はそのままお越し下さい。
◆都筑区社会福祉協議会ボランティアセンター
〒224-0006
都筑区荏田東4−10−3 「かけはし都筑」内
TEL 045(943)4058
FAX 045(943)1863
E-mail volunteer@tuzuki-shakyo.jp
「ボランティアに興味はあるけれど、どんな活動があるのかな」「どんな人が活動しているのかな」と思っている、ボランティア未経験の方。
「ボランティアをしている者同士で、嬉しかったことや、悩み・不安を話したい」「他の人がどんな活動をしているか聞いてみたい」と思っている、ボランティア活動者の方。
みなさまのご参加、お待ちしております♪最新のボランティア募集情報もご紹介します。
日時:平成30年8月22日(水) 10:00〜12:00
会場:かけはし都筑 2階 団体交流室U(横浜市都筑区荏田東4−10−3)
申込み:お電話・FAX・E-mail等にてお申し込みください。先着順で受付いたします。
*FAXの場合、下から申込書をダウンロードしてご利用ください。
お電話、E-mailの場合は同内容をお知らせください。
*定員を超えた場合のみ、こちらから連絡いたします。特に連絡がない場合はそのままお越し下さい。
◆都筑区社会福祉協議会ボランティアセンター
〒224-0006
都筑区荏田東4−10−3 「かけはし都筑」内
TEL 045(943)4058
FAX 045(943)1863
E-mail volunteer@tuzuki-shakyo.jp
posted by 都筑区社協 at 09:19
| お知らせ
2018年06月07日
ガイドボランティア講座のお知らせ
視覚障がい者ガイドボランティア研修を開催いたします。
初めてのガイドボランティアさんを対象とした研修なので、ぜひご参加ください。
初めてのガイドボランティアさんを対象とした研修なので、ぜひご参加ください。
posted by 都筑区社協 at 15:36
| お知らせ
2018年06月01日
平成30年度 都筑区ふれあい助成金の報告書ダウンロードについて
平成30年度 都筑区ふれあい助成金の申請団体には、決定通知と一緒に報告書をお送りしております。
エクセルで作成する場合は、報告書(様式6-1〜様式6-4)を以下からダウンロードできますので、ご活用ください。
なお、報告書の提出は事業年度終了後1カ月以内となっておりますが、平成31年度も引き続き申請される団体につきましては、できるだけ平成31年度の申請書提出と一緒に平成30年度報告書をご提出ください。
ダウンロードはこちら⇒都筑区【様式】H30モデルふれあい助成金完了報告書.xls
エクセルで作成する場合は、報告書(様式6-1〜様式6-4)を以下からダウンロードできますので、ご活用ください。
なお、報告書の提出は事業年度終了後1カ月以内となっておりますが、平成31年度も引き続き申請される団体につきましては、できるだけ平成31年度の申請書提出と一緒に平成30年度報告書をご提出ください。
ダウンロードはこちら⇒都筑区【様式】H30モデルふれあい助成金完了報告書.xls
posted by 都筑区社協 at 16:35
| お知らせ
2018年05月23日
平成30年度第1回 「善意銀行配分金」申請団体を募集します
【この受付は終了しました】
都筑区社会福祉協議会では、個人や団体からお預かりした寄附金を、区内の福祉推進のために活動している団体へ配分する「善意銀行」の運営を行っています。
29年度寄付者一覧はこちら
平成30年6月5日(火)より、「善意銀行配分金」の平成30年度第1回 申請受付を開始します。
希望される団体は、「申請のてびき」をよくご確認のうえ受付期間内に都筑区社会福祉協議会窓口へ申請書をご提出ください。
受付期間:平成30年6月5日(火)〜平成30年6月19日(火)
受付時間:平日(月〜金曜)9:00〜17:00
※これ以外の時間帯に申請をご希望の場合は、事前にご相談ください。
「申請のてびき」や申請書は都筑区社会福祉協議会窓口にてお渡ししています。
以下よりダウンロードもできますのでご活用ください。
平成30年度第1回「善意銀行配分金」 申請の手引き
様式1-1(a.事業立ち上げ費)
様式1-2(b.10年単位の周年行事・催事)
様式1-4(d.団体活動費 e.区域連絡会活動費)
様式2 収支予算書
都筑区社会福祉協議会では、個人や団体からお預かりした寄附金を、区内の福祉推進のために活動している団体へ配分する「善意銀行」の運営を行っています。
29年度寄付者一覧はこちら
平成30年6月5日(火)より、「善意銀行配分金」の平成30年度第1回 申請受付を開始します。
希望される団体は、「申請のてびき」をよくご確認のうえ受付期間内に都筑区社会福祉協議会窓口へ申請書をご提出ください。
受付期間:平成30年6月5日(火)〜平成30年6月19日(火)
受付時間:平日(月〜金曜)9:00〜17:00
※これ以外の時間帯に申請をご希望の場合は、事前にご相談ください。
「申請のてびき」や申請書は都筑区社会福祉協議会窓口にてお渡ししています。
以下よりダウンロードもできますのでご活用ください。
平成30年度第1回「善意銀行配分金」 申請の手引き
様式1-1(a.事業立ち上げ費)
様式1-2(b.10年単位の周年行事・催事)
様式1-4(d.団体活動費 e.区域連絡会活動費)
様式2 収支予算書
posted by 都筑区社協 at 18:42
| お知らせ
2018年04月02日
都筑区地域福祉保健計画「つづき あい基金」助成金申請について<申請受付4/2〜5/2>
都筑区地域福祉保健計画「つづき あい基金」助成金申請について<申請受付 4/2〜5/2>
この助成金は都筑区地域福祉保健計画に定める目標を実現し、地域の福祉保健に関する課題の解決に向けた活動を行う団体に対し、「つづき あい基金」を活用して活動経費の一部を助成することにより、「計画」を資金面からバックアップすることを目的としています。
申請受付&書配布期間
平成30年4月2日(月)〜5月2日(水)
平日(月〜金曜)9:00〜17:00
■助成額・申請可能年数(@もしくはAのどちらかをお選びください)
@新たな活動の立ち上げ、既存の活動の拡充:上限10万円
申請可能年数:1年
A既存の活動の推進:上限5万円
申請可能年数:第3期計画期間内(平成28年度から平成32年度)に限り、継続申請可能
■助成対象期間
平成30年4月〜 平成31年3月までの活動
*この助成金は、都筑区チャリティーゴルフ大会の収益金等で運営している「つづき あい基金」を財源としています。
■申請書提出先(問い合わせ先)
*受付は予約制です。電話等でご予約の上、お越しください。
Tel.045-943-4058/Fax.045-943-1863 E-mail:info@tuzuki-shakyo.jp
都筑区社会福祉協議会
〒224-0006 都筑区荏田東4-10-3港北ニュータウンまちづくり館内
*申請書の提出は書類内容の確認のため、窓口にて提出をお願いします。
平成30年度 申請のてびき(PDF)
様式1 助成金申請書(表)(エクセル)
様式1 助成金申請書(裏)(エクセル)
様式2 活動計画書(エクセル)
様式3 収支予算書(エクセル)
様式4 団体概要シート(エクセル)
以下、報告時必要書類
様式6 活動報告書(エクセル)
様式7 収支決算書(エクセル)
様式8 中間報告書(エクセル)
この助成金は都筑区地域福祉保健計画に定める目標を実現し、地域の福祉保健に関する課題の解決に向けた活動を行う団体に対し、「つづき あい基金」を活用して活動経費の一部を助成することにより、「計画」を資金面からバックアップすることを目的としています。
申請受付&書配布期間
平成30年4月2日(月)〜5月2日(水)
平日(月〜金曜)9:00〜17:00
■助成額・申請可能年数(@もしくはAのどちらかをお選びください)
@新たな活動の立ち上げ、既存の活動の拡充:上限10万円
申請可能年数:1年
A既存の活動の推進:上限5万円
申請可能年数:第3期計画期間内(平成28年度から平成32年度)に限り、継続申請可能
■助成対象期間
平成30年4月〜 平成31年3月までの活動
*この助成金は、都筑区チャリティーゴルフ大会の収益金等で運営している「つづき あい基金」を財源としています。
■申請書提出先(問い合わせ先)
*受付は予約制です。電話等でご予約の上、お越しください。
Tel.045-943-4058/Fax.045-943-1863 E-mail:info@tuzuki-shakyo.jp
都筑区社会福祉協議会
〒224-0006 都筑区荏田東4-10-3港北ニュータウンまちづくり館内
*申請書の提出は書類内容の確認のため、窓口にて提出をお願いします。
平成30年度 申請のてびき(PDF)
様式1 助成金申請書(表)(エクセル)
様式1 助成金申請書(裏)(エクセル)
様式2 活動計画書(エクセル)
様式3 収支予算書(エクセル)
様式4 団体概要シート(エクセル)
以下、報告時必要書類
様式6 活動報告書(エクセル)
様式7 収支決算書(エクセル)
様式8 中間報告書(エクセル)
posted by 都筑区社協 at 09:00
| お知らせ
2018年03月20日
平成29年度 「善意銀行配分金」完了報告について
平成29年度に「善意銀行配分金」を受けた団体のみなさまは、完了報告書のご提出をお願いいたします。
なお、「申請の手引き」および配分決定通知等でもお知らせいたしております通り、完了報告書の提出にあたっては下記にご注意ください。
■提出期限 事業完了後1か月以内。
通年の事業の場合、平成30年4月27日(金)まで。
■提出方法 都筑区社会福祉協議会 窓口へ直接ご持参ください。
受付時間 平日の9:00〜17:00
*上記時間外での持参をご希望の場合は、事前にご相談ください。
■提出物 @「善意銀行配分」完了報告書(様式5)
※配分対象事業により様式が異なりますのでご注意ください
A 収支決算書(様式6)
B 活動したことが分かる写真、チラシ等
*備品購入費の配分を受けた団体は、領収書の写し
■その他
・報告書提出の際は、経費の領収書(原本)をご持参ください。
窓口で確認いたします。
また、必要に応じてコピーの提出をお願いする場合があります。
・完了報告書の様式は、決定通知と同時にお送りしております。
また、下記からダウンロードもできます。(Excelファイル)
・この時期は窓口が大変混雑いたします。
ご提出の際は、お時間に余裕をもってお越しください。
(報告書書式はこちら)*いずれもExcelファイルです
■様式5-1 完了報告書(事業立ち上げ費)
■様式5-2 完了報告書(周年行事)
■様式5-3 完了報告書(物品購入費)
■様式5-4 完了報告書(団体活動費・区域連絡会活動費)
■様式6 収支決算書
posted by 都筑区社協 at 11:10
| お知らせ
2018年01月18日
平成29年度第2回「善意銀行」配分金 申請団体を募集します【受付終了】
【受付は終了しました】
都筑区社会福祉協議会では、個人や団体からお預かりした寄附金を、区内の福祉推進のために活動している団体へ配分する「善意銀行」の運営を行っています。
平成30年1月26日(金)より、「善意銀行配分金」の平成29年度第2回 申請受付を開始します。
希望される団体は、「申請のてびき」をよくご確認のうえ受付期間内に都筑区社会福祉協議会窓口へ申請書をご提出ください。
受付期間:平成30年1月26日(月)〜平成30年2月9日(金)
受付時間:平日(月〜金曜)9:00〜17:00
※これ以外の時間帯に申請をご希望の場合は、事前にご相談ください
「申請のてびき」や申請書は都筑区社会福祉協議会窓口にてお渡ししています。
以下よりダウンロードもできますのでご活用ください。
平成29年度第2回 「善意銀行」配分金 申請の手引き
様式1-1(a事業立ち上げ費)
様式1-2(b.10年単位の周年行事・催事)
様式1-3(c.物品購入費)
様式2 予算書(各区分共通)
都筑区社会福祉協議会では、個人や団体からお預かりした寄附金を、区内の福祉推進のために活動している団体へ配分する「善意銀行」の運営を行っています。
平成30年1月26日(金)より、「善意銀行配分金」の平成29年度第2回 申請受付を開始します。
希望される団体は、「申請のてびき」をよくご確認のうえ受付期間内に都筑区社会福祉協議会窓口へ申請書をご提出ください。
受付期間:平成30年1月26日(月)〜平成30年2月9日(金)
受付時間:平日(月〜金曜)9:00〜17:00
※これ以外の時間帯に申請をご希望の場合は、事前にご相談ください
「申請のてびき」や申請書は都筑区社会福祉協議会窓口にてお渡ししています。
以下よりダウンロードもできますのでご活用ください。
平成29年度第2回 「善意銀行」配分金 申請の手引き
様式1-1(a事業立ち上げ費)
様式1-2(b.10年単位の周年行事・催事)
様式1-3(c.物品購入費)
様式2 予算書(各区分共通)
posted by 都筑区社協 at 19:00
| お知らせ
2017年12月26日
平成29年度 年末たすけあい募金事業助成「事業完了報告書」・「収支報告」・「参加者名簿」受付中
【提出書類】
@事業完了報告書
A収支報告
B実際に事業を実施したことがわかるチラシ、写真、参加者名簿等
*ご提出いただいた書類は返却いたしませんので、ご了承ください。
*事業完了報告書、収支報告については審査結果通知文と合わせて送付します。
C申請事業における助成対象内経費の領収書
*確認の後に返還しますので、コピーを取っていただく必要はありません。
【締め切り】3月14日(水)
事業完了報告書・収支報告
参加者名簿
posted by 都筑区社協 at 10:57
| お知らせ
2017年10月10日
平成29年度 年末たすけあい募金助成事業 申請のてびき
<申請のてびき>
てびき表紙
申請のてびき
年末たすけあい募金について
記入例(様式1)
記入例(様式2)
記入例(様式3−1)
記入例(様式3−2)
<申請書>
申請書(様式1)
申請書(様式2)
申請書(様式3)
【受付期間】
平成29年10月16日(月)〜 平成29年10月31日(火)
平日9:00 〜 17:00
【提出先】
都筑区社会福祉協議会窓口
*受付時に申請内容を確認いたしますので、郵送、FAX、e-mail等での申請書の提出はできません。
てびき表紙
申請のてびき
年末たすけあい募金について
記入例(様式1)
記入例(様式2)
記入例(様式3−1)
記入例(様式3−2)
<申請書>
申請書(様式1)
申請書(様式2)
申請書(様式3)
【受付期間】
平成29年10月16日(月)〜 平成29年10月31日(火)
平日9:00 〜 17:00
【提出先】
都筑区社会福祉協議会窓口
*受付時に申請内容を確認いたしますので、郵送、FAX、e-mail等での申請書の提出はできません。
posted by 都筑区社協 at 09:36
| お知らせ
2017年10月04日
本会新会長が就任しました
本会会長につきまして、新会長が就任いたしましたので、お知らせいたします。
1 氏名等
村田 輝雄 (地域福祉関係団体部会/自治会・町内会分科会)
2 任 期
平成29年9月27日から選任後2年以内に終了する会計年度のうち、
最終のものに関する定時評議員会の終結の時まで
posted by 都筑区社協 at 14:26
| お知らせ
2017年09月27日
年末たすけあい募金事業助成説明会のお知らせ
年末たすけあい募金事業助成の説明会を開催いたします。
<年末たすけあい募金事業助成説明会>
日 時 : 平成29年10月12日(木) 18:30〜20:00
場 所 : 都筑区福祉保健活動拠点「かけはし都筑」 多目的研修室
内 容 : 助成金のしくみ・申し込み方法・書類の書き方など
◇申請のてびき(申請書)は、説明会会場でも配布いたします。
◇準備の都合上、お手数ですが、事前に事務局まで
お電話(943−4058)等でお申込みください。
◇手話通訳が必要な場合は、事務局までご相談ください。
詳細はこちら
<年末たすけあい募金事業助成説明会>
日 時 : 平成29年10月12日(木) 18:30〜20:00
場 所 : 都筑区福祉保健活動拠点「かけはし都筑」 多目的研修室
内 容 : 助成金のしくみ・申し込み方法・書類の書き方など
◇申請のてびき(申請書)は、説明会会場でも配布いたします。
◇準備の都合上、お手数ですが、事前に事務局まで
お電話(943−4058)等でお申込みください。
◇手話通訳が必要な場合は、事務局までご相談ください。
詳細はこちら
posted by 都筑区社協 at 09:49
| お知らせ
2017年08月02日
都筑区社協ボランティア・市民活動等分科会 パネル展示を実施しています☆
「都筑区社会福祉協議会」は、地域住民団体やボランティアグループ、福祉施設等さまざまな福祉団体が会員となって構成されている団体です。
会員のみなさまで知恵や力を出し合って、住み慣れた町の中で誰もが安心して自分らしく暮らせる地域を目指し、さまざまな活動を行っています。
正会員のうちボランティア・市民活動グループが集まっている「ボランティア・市民活動等分科会」では、「ボランティアが増える・続く・つながる」ことを目指して様々な取り組みを行っていますが、
現在、ボランティア活動についてより多くの方に知っていただくために、各グループの活動を紹介するパネル展示を実施中です!
お近くへおいでの際はぜひお立ち寄りください♪
期 間:平成29年8月2日〜30日(予定)
場 所:都筑地区センター 2階廊下の展示コーナー
(「都筑地区センター」詳細は → http://www.yokohamashakyo.jp/tsuzuki-c/)

会員のみなさまで知恵や力を出し合って、住み慣れた町の中で誰もが安心して自分らしく暮らせる地域を目指し、さまざまな活動を行っています。
正会員のうちボランティア・市民活動グループが集まっている「ボランティア・市民活動等分科会」では、「ボランティアが増える・続く・つながる」ことを目指して様々な取り組みを行っていますが、
現在、ボランティア活動についてより多くの方に知っていただくために、各グループの活動を紹介するパネル展示を実施中です!
お近くへおいでの際はぜひお立ち寄りください♪
期 間:平成29年8月2日〜30日(予定)
場 所:都筑地区センター 2階廊下の展示コーナー
(「都筑地区センター」詳細は → http://www.yokohamashakyo.jp/tsuzuki-c/)
posted by 都筑区社協 at 15:42
| お知らせ
2017年07月22日
第2回つづき防災フェアを開催します(都筑区災害ボランティアネットワーク主催)
都筑区災害ボランティアネットワークは、大規模災害の発生時に設置される災害ボランティアセンターにて、駆けつけてくる災害ボランティアの受入れと支援を必要とする方の円滑な調整活動を行うことを目的に活動しております。
この度、区民の皆さまに各防災関係の取組とともに、当ネットワークについてもご理解を深めていただくことを目的に、『第2回つづき防災フェア』を開催することといたしました。
第2回つづき防災フェアちらし
◆日 時
8月17日(木)及び18日(金)いずれも10:30〜15:30
◆場 所
都筑区役所1階 区民ホール
◆内 容
各種出展団体による防災に関する展示等(詳細はチラシをご確認ください)
◆申 込
不要
◆問合せ
都筑区社会福祉協議会
TEL:045-943-4058 FAX:045-943-1863
posted by 都筑区社協 at 09:28
| お知らせ
2017年06月07日
「くずがやゆめひろば(障がい児余暇支援事業)」ボランティア募集!!
「くずがやゆめひろば(障がい児余暇支援事業)」ボランティア募集!!
小学生から高校生までの障がいのあるお子さんを対象に、ボランティアと一緒に楽しく遊ぶイベント「くずがやゆめひろば」を開催します。
今年も、昨年好評だった「公園で流しそうめん&かき氷をつくろう♪」を行います。
流しそうめんやかき氷づくり、シャボン玉や水遊びなど公園遊びを一緒に楽しんでもらえる、ボランティアを大募集しています!
今年の会場は『東方公園』です♪
初日に事前勉強会や顔合わせがあるので、初めての方でも大歓迎です。
◆日 時
<事前顔合わせ>7月23日(日)9:30〜12:00
<ゆめひろば当日>7月30日(日)9:30〜15:00
※両日とも必ずご参加ください。
◆場 所
都筑地区センター(地図はチラシをご参照ください)
◆内 容
7/23…イベント内容の説明、ボラさんと子どもの顔合わせなど
7/30…流しそうめん、かき氷づくり、公園遊び
(※水遊び泥遊びをしますので、着替えをお持ちください)
(※雨天時は室内プログラムとなります)
◆参加条件
●募集は30名ほど。申込多数の場合は抽選とさせていただきます。
●障がい児1人につき2人のボランティアについてもらいます。
●2日間の参加が必須です。
●中学生以上でボランティア活動をしたい方、障がいについて勉強してみたい方。
(経験者も初めてのかたも大歓迎)
●2日間で1,000円の交通費を当日お渡しします。
◆申 込
下にあるチラシ(PDF)を印刷し、よくお読みいただいた上で必要事項を記入して葛が谷地域ケアプラザまで持参、郵送、FAXにてお申し込みください。葛が谷地域ケアプラザの連絡先は以下の通りです。
【申込締切:6月28日(水)ケアプラザ必着】 ※7月上旬に申込者全員に結果をご連絡します。
<葛が谷地域ケアプラザ>
住所:〒224-0062 横浜市都筑区葛が谷16-3
TEL:045-943-5951 FAX:045-943-5961
小学生から高校生までの障がいのあるお子さんを対象に、ボランティアと一緒に楽しく遊ぶイベント「くずがやゆめひろば」を開催します。
今年も、昨年好評だった「公園で流しそうめん&かき氷をつくろう♪」を行います。
流しそうめんやかき氷づくり、シャボン玉や水遊びなど公園遊びを一緒に楽しんでもらえる、ボランティアを大募集しています!
今年の会場は『東方公園』です♪
初日に事前勉強会や顔合わせがあるので、初めての方でも大歓迎です。
◆日 時
<事前顔合わせ>7月23日(日)9:30〜12:00
<ゆめひろば当日>7月30日(日)9:30〜15:00
※両日とも必ずご参加ください。
◆場 所
都筑地区センター(地図はチラシをご参照ください)
◆内 容
7/23…イベント内容の説明、ボラさんと子どもの顔合わせなど
7/30…流しそうめん、かき氷づくり、公園遊び
(※水遊び泥遊びをしますので、着替えをお持ちください)
(※雨天時は室内プログラムとなります)
◆参加条件
●募集は30名ほど。申込多数の場合は抽選とさせていただきます。
●障がい児1人につき2人のボランティアについてもらいます。
●2日間の参加が必須です。
●中学生以上でボランティア活動をしたい方、障がいについて勉強してみたい方。
(経験者も初めてのかたも大歓迎)
●2日間で1,000円の交通費を当日お渡しします。
◆申 込
下にあるチラシ(PDF)を印刷し、よくお読みいただいた上で必要事項を記入して葛が谷地域ケアプラザまで持参、郵送、FAXにてお申し込みください。葛が谷地域ケアプラザの連絡先は以下の通りです。
【申込締切:6月28日(水)ケアプラザ必着】 ※7月上旬に申込者全員に結果をご連絡します。
<葛が谷地域ケアプラザ>
住所:〒224-0062 横浜市都筑区葛が谷16-3
TEL:045-943-5951 FAX:045-943-5961
posted by 都筑区社協 at 09:20
| お知らせ